2007年08月23日
平成19年度地球環境市民大学校 海外派遣研修
独立行政法人環境再生保全機構では、「地球環境市民大学校」の一環として、既に国際環境協力を実施、或いは取り組みを予定している環境NGOの活動に参加している方を対象に、民間団体による開発途上地域の環境保全活動の振興に寄与することを目的とした「海外派遣研修(ベトナム・ラオス実践手法スタディコース)」(協力:財団法人自然環境研究センター)の研修生を下記の要領で募集します。
【研修地域】 ベトナム社会主義共和国、ラオス人民民主共和国
【研修日程】
◎事前研修会
日 時: 平成19年10月26日(金)
場 所: 自然環境研究センター(台東区)
◎現地研修
期 間: 平成19年11月25日(日)~平成19年12月8日(土)
◎研修報告会
日 時: 現地研修終了後に決定
場 所: 環境再生保全機構(川崎市)
【応募資格】 次の要件を満たす者とします。
(1)所属している環境NGOが国際的な環境保全活動の実績を有するNGO、または今後そういう活動を計画しているNGOであること。
(2) (1)に所属し一定の活動歴を有する者で、団体からの推薦が得られること。(専属職員だけでなく、ボランティアやインターン等として関わっている方でも構いません。但し、イベント等での単発的なボランティア参加は除きます。)
(3)環境問題の基礎的な知識と所属団体の活動分野における相応の知識を有すること。
(4)心身ともに健康であること。
(5)研修に必要な英会話能力を有すること。(英語の通訳は同行しません。現地組織においての説明及び質疑応答が英語で行われる場合があります。)
(6)今後も環境NGOで継続的に活動し、海外での環境保全活動の希望を有すること。
(7)過去に地球環境基金が主催する海外派遣研修に参加していないこと。
(8)18歳以上であること。(未成年の方は保護者の同意が必要です。)
※ 事前研修、研修報告会には必ず参加が必要です。
【募集人数】 6名
【締 切 日】 平成19年9月20日(木)必着
詳しくは独立行政法人環境再生保全機構Webページをご覧ください。
http://www.erca.go.jp/jfge/
【研修地域】 ベトナム社会主義共和国、ラオス人民民主共和国
【研修日程】
◎事前研修会
日 時: 平成19年10月26日(金)
場 所: 自然環境研究センター(台東区)
◎現地研修
期 間: 平成19年11月25日(日)~平成19年12月8日(土)
◎研修報告会
日 時: 現地研修終了後に決定
場 所: 環境再生保全機構(川崎市)
【応募資格】 次の要件を満たす者とします。
(1)所属している環境NGOが国際的な環境保全活動の実績を有するNGO、または今後そういう活動を計画しているNGOであること。
(2) (1)に所属し一定の活動歴を有する者で、団体からの推薦が得られること。(専属職員だけでなく、ボランティアやインターン等として関わっている方でも構いません。但し、イベント等での単発的なボランティア参加は除きます。)
(3)環境問題の基礎的な知識と所属団体の活動分野における相応の知識を有すること。
(4)心身ともに健康であること。
(5)研修に必要な英会話能力を有すること。(英語の通訳は同行しません。現地組織においての説明及び質疑応答が英語で行われる場合があります。)
(6)今後も環境NGOで継続的に活動し、海外での環境保全活動の希望を有すること。
(7)過去に地球環境基金が主催する海外派遣研修に参加していないこと。
(8)18歳以上であること。(未成年の方は保護者の同意が必要です。)
※ 事前研修、研修報告会には必ず参加が必要です。
【募集人数】 6名
【締 切 日】 平成19年9月20日(木)必着
詳しくは独立行政法人環境再生保全機構Webページをご覧ください。
http://www.erca.go.jp/jfge/
Posted by 事務局 at 09:52
この記事へのトラックバック
「環境市民」オリジナルエコバック限定100枚環境市民では、環境のことを考えた暮らしに具体的に役立ち、
京都市中京区「環境市民」のエコバッグ【エコバッグ/エコバックコレクター】at 2007年09月27日 19:02