2007年05月30日
TOTO水環境基金
助成の主旨
このプログラムは、水と暮らしの関係を見直し、再生することをめざした創造的な取り組みに助成します。これにより、地域で暮らす人たちが共に水と暮らしの多様な関係を学び、これからの水と暮らしの望ましい関係を考え、それぞれの地域の特徴を活かした、新しい仕組みや事業を創りだす契機となることを期待します。
助成対象
活動内容
・地域の水と暮らしの新しい文化の実現に向けた実践活動
・地域の水と暮らしの関係についての調査研究活動
対象地域
・日本国内およびアジア
助成期間
2007年10月1日~2008年9月30日までの1年間
※活動内容によって、複数年(3年以内)の助成も行います。
助成金額
助成総額は1億円以内を予定(複数年にわたる助成金を含む)
助成件数は、30件程度を予定
※助成金額は申請金額と異なる場合があります。申請された活動内容・予算内容を精査の上、助成金額を決定いたします。
助成費目
活動や事業に必要な経費(助成金額の30%までスタッフの人件費を含むことができます)
くわしくはTOTO水環境基金ホームページをご覧ください。
http://www.toto.co.jp/company/mizukikin/oubo.htm
このプログラムは、水と暮らしの関係を見直し、再生することをめざした創造的な取り組みに助成します。これにより、地域で暮らす人たちが共に水と暮らしの多様な関係を学び、これからの水と暮らしの望ましい関係を考え、それぞれの地域の特徴を活かした、新しい仕組みや事業を創りだす契機となることを期待します。
助成対象
活動内容
・地域の水と暮らしの新しい文化の実現に向けた実践活動
・地域の水と暮らしの関係についての調査研究活動
対象地域
・日本国内およびアジア
助成期間
2007年10月1日~2008年9月30日までの1年間
※活動内容によって、複数年(3年以内)の助成も行います。
助成金額
助成総額は1億円以内を予定(複数年にわたる助成金を含む)
助成件数は、30件程度を予定
※助成金額は申請金額と異なる場合があります。申請された活動内容・予算内容を精査の上、助成金額を決定いたします。
助成費目
活動や事業に必要な経費(助成金額の30%までスタッフの人件費を含むことができます)
くわしくはTOTO水環境基金ホームページをご覧ください。
http://www.toto.co.jp/company/mizukikin/oubo.htm
Posted by 事務局 at
15:15
2007年05月26日
【締切延長!】トヨタ環境活動助成プログラム
※締切が6月29日(金)まで延長になりました。
「環境改善に資する環境技術・環境人づくり」を基本テーマに、1件あたりの助成金額や活動地域に制約を設けない「一般助成枠」と、助成額に上限を設けて申請方法を簡素化した「小規模助成枠」(国内の活動を対象)の2種類の枠を用意し申請を受け付けます。
◆ 助成対象
民間非営利団体を助成対象とします(NPO、NGO、公益法人、および法人格を持たない任意団体やグループを含みます)。
◆ 基本テーマ
「環境改善に資する環境技術・環境人づくり」
◆ 助成枠
一般助成枠・・・実施主体の自主性を最大限尊重し、プロジェクトの実施地域や一件あたりの上限金額などに制約を設けません。
小規模助成枠(日本国内の活動を対象)・・・より多くの団体・グループに応募していただけるように、一般助成枠に比べ、申請書、助成手続き等、簡素化した小規模助成枠を2005年度から設けています。身近な環境を保全するための地域に根ざした実践的な草の根活動を助成します。なお、プロジェクトの一件あたりの助成金額は200万円の上限を設けています。
◆ 助成方法
(1)応募資格(一般助成枠、小規模助成枠共通)
民間非営利団体を助成対象とします(NPO、NGO、公益法人、および法人格を持たない任意団体やグループを含みます)。
(2)助成金額
2007年度プログラムの助成総額は、総額約2億円を予定しています。
1. 一般助成枠・・・1プロジェクトあたりの助成金額の上限は、設定していません。ただし、プログラム助成総額を超えることはできません。
2. 小規模助成枠・・・1プロジェクトあたりの助成金額の上限は200万円とします。
(3)助成期間・実施地域
1.一般助成枠・・・2007年12月より3年以内(ただし、プロジェクト完了後の再申請は妨げるものではありません) 複数年助成の場合も、助成金の支払いは1年ごとに行います。プロジェクトの実施地域に制限はありません 。
2.小規模助成枠・・・2007年12月より2年以内。プロジェクトの実施地域が日本国内であること。
複数年助成の場合は、助成金の支払いは助成開始時に行います。
詳細はトヨタ自動車Webページをご覧ください。
http://www.toyota.co.jp/jp/environment/ecogrant/
「環境改善に資する環境技術・環境人づくり」を基本テーマに、1件あたりの助成金額や活動地域に制約を設けない「一般助成枠」と、助成額に上限を設けて申請方法を簡素化した「小規模助成枠」(国内の活動を対象)の2種類の枠を用意し申請を受け付けます。
◆ 助成対象
民間非営利団体を助成対象とします(NPO、NGO、公益法人、および法人格を持たない任意団体やグループを含みます)。
◆ 基本テーマ
「環境改善に資する環境技術・環境人づくり」
◆ 助成枠
一般助成枠・・・実施主体の自主性を最大限尊重し、プロジェクトの実施地域や一件あたりの上限金額などに制約を設けません。
小規模助成枠(日本国内の活動を対象)・・・より多くの団体・グループに応募していただけるように、一般助成枠に比べ、申請書、助成手続き等、簡素化した小規模助成枠を2005年度から設けています。身近な環境を保全するための地域に根ざした実践的な草の根活動を助成します。なお、プロジェクトの一件あたりの助成金額は200万円の上限を設けています。
◆ 助成方法
(1)応募資格(一般助成枠、小規模助成枠共通)
民間非営利団体を助成対象とします(NPO、NGO、公益法人、および法人格を持たない任意団体やグループを含みます)。
(2)助成金額
2007年度プログラムの助成総額は、総額約2億円を予定しています。
1. 一般助成枠・・・1プロジェクトあたりの助成金額の上限は、設定していません。ただし、プログラム助成総額を超えることはできません。
2. 小規模助成枠・・・1プロジェクトあたりの助成金額の上限は200万円とします。
(3)助成期間・実施地域
1.一般助成枠・・・2007年12月より3年以内(ただし、プロジェクト完了後の再申請は妨げるものではありません) 複数年助成の場合も、助成金の支払いは1年ごとに行います。プロジェクトの実施地域に制限はありません 。
2.小規模助成枠・・・2007年12月より2年以内。プロジェクトの実施地域が日本国内であること。
複数年助成の場合は、助成金の支払いは助成開始時に行います。
詳細はトヨタ自動車Webページをご覧ください。
http://www.toyota.co.jp/jp/environment/ecogrant/
Posted by 事務局 at
13:43