2007年06月01日

共生(ともいき)・地域文化大賞

 浄土宗の「21世紀劈頭宣言」に基づき「法然上人800年大遠忌記念事業」として行います。地域文化活動に学びながら それと浄土宗教団や寺院とが共鳴しあう新たな「共生(ともいき)社会」の創出をめざしています。
 NPOやボランティア団体などによって、地域の豊かな実践が今後もなされていくことを願い、平成19年度(第1回)の「共生・地域文化大賞」への応募者を募集します。
 これまでの取り組みの成果、あるいはこれからの取り組みの展望など、「共生」をテーマにまとめていただき、ご応募ください。

◆ 対象団体
 地域文化活動に取り組む、特定非営利活動法人(NPO法人)やボランティア団体などを対象とします。法人格の有無は問いませんが、ボランティア団体などは、会則や決算報告書を持ち、組織として意思決定ができる団体を対象とします。
 原則として、寺院単独での応募は対象外です。ただし、僧侶や寺院がNPO法人やボランティア団体などとの協働で地域文化活動に取り組んでいる場合は、「共生賞」及び「大賞」の選考対象となります。

◆ 対象事業
 本事業における地域文化活動とは、共生社会を実現する集団的活動を指し、地域独自の主体的な文化への継続的な取り組みをいいます。市民が担い手となって、「共生」の地域づくりをめざすすべての活動を対象とします。医療、福祉、教育、芸術文化、青少年育成、まちづくり、スポーツ振興などジャンルは問いません。

◆ 各賞
 共生・地域文化大賞・・・1件 賞状・活動奨励金 200万円
  「共生」の地域づくりをめざすすべての活動事例の中から選考します。
 優秀賞・・・3件 賞状・活動奨励金 50万円
  「共生」の地域づくりをめざす団体の活動事例の中から選考します。
 共生賞・・・3件 賞状・活動奨励金 50万円
  地域の活動団体と仏教寺院の協働による活動事例の中から選考します。
 参加賞・・・一次選考を通過した団体には「浄土宗共生・地域文化活動拠点」の愛称の標章を授与します。

◆ 詳細は以下Webページをご覧ください。
http://tomoiki.jp/



Posted by 事務局 at 11:33