2008年05月13日
心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援
ファイザー株式会社は、2008年6月2日(月)から「ファイザープログラム~心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援」、第8回新規助成の応募を開始します。
このプログラムは、革新的な薬を開発するという本業だけでは解決できないヘルスケアに関する社会的課題に取り組んでいる市民活動を支援することによって、より良い社会づくりに貢献しようと、2000年9月に創設したプログラムです。
今年度重視するのは以下の課題です。
1. 中堅世代の人々(主に30・40・50歳代)の心身のケアに関する課題。
社会で重要な役割を担っている人々が、自他ともに生き生きと充実した社会生活を可能とするような取り組みで、仕事や家庭などが原因で心身の疾患や依存症を抱える人たちのケア、難病・長期疾病にある人たちのケア、事故や病気などで中途障害を抱える人たちのケア、またはその家族をケアする試みを含みます。
2. 心身のケアを得ることが困難な人々の健康の保障に関する課題。
社会制度が不十分なため、あるいは社会制度を十分に利用できないため、その他、生活上の困窮のため、国籍上の問題のため、差別や偏見の状態にあるためなど、さまざまな状況のために健康な生活が営めない人々が、社会との関係をもちながら健康に暮らせることを可能にするような取り組み。
3. 上記各課題の解決に関連した、ヘルスケアを重視した社会の実現に関する課題。
上記1、2の課題に直接的に対応するだけでなく、それらに関連したヘルスケアの問題を発見し、その根本的な原因を明らかにするための取り組み。または、そのような問題の発生そのものを防止するような制度や施策の実現に向けた取り組みや、これまでの活動成果を普及するための取り組み。
*上記の3つの重点課題以外でも、特に市民団体が行うことが重要と思われるヘルスケアに関する課題については、選考委員会で高い評価を受ければ助成の対象になります。
1. 助成金: 1件あたり上限300万円。今年度の新規助成総額は3,000万円、15件程度の助成を行う予定。
2. 応募期間: 2008年6月2日(月)~16日(月)
3. 助成期間: 2009年1月1日から12月31日(1年間)。
4. 選考の結果について: 選考委員会で審査の上、助成対象プロジェクトを決定。11月下旬に文書で結果を発表予定。
5. 継続助成について: 今年度、新規助成を受けた団体は来年度以降、継続助成に応募可能。
詳しくはファイザー株式会社のWebページをご覧下さい。詳細な応募要項・応募申請様式をダウンロードできます。
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/pfizer_program/index.html
このプログラムは、革新的な薬を開発するという本業だけでは解決できないヘルスケアに関する社会的課題に取り組んでいる市民活動を支援することによって、より良い社会づくりに貢献しようと、2000年9月に創設したプログラムです。
今年度重視するのは以下の課題です。
1. 中堅世代の人々(主に30・40・50歳代)の心身のケアに関する課題。
社会で重要な役割を担っている人々が、自他ともに生き生きと充実した社会生活を可能とするような取り組みで、仕事や家庭などが原因で心身の疾患や依存症を抱える人たちのケア、難病・長期疾病にある人たちのケア、事故や病気などで中途障害を抱える人たちのケア、またはその家族をケアする試みを含みます。
2. 心身のケアを得ることが困難な人々の健康の保障に関する課題。
社会制度が不十分なため、あるいは社会制度を十分に利用できないため、その他、生活上の困窮のため、国籍上の問題のため、差別や偏見の状態にあるためなど、さまざまな状況のために健康な生活が営めない人々が、社会との関係をもちながら健康に暮らせることを可能にするような取り組み。
3. 上記各課題の解決に関連した、ヘルスケアを重視した社会の実現に関する課題。
上記1、2の課題に直接的に対応するだけでなく、それらに関連したヘルスケアの問題を発見し、その根本的な原因を明らかにするための取り組み。または、そのような問題の発生そのものを防止するような制度や施策の実現に向けた取り組みや、これまでの活動成果を普及するための取り組み。
*上記の3つの重点課題以外でも、特に市民団体が行うことが重要と思われるヘルスケアに関する課題については、選考委員会で高い評価を受ければ助成の対象になります。
1. 助成金: 1件あたり上限300万円。今年度の新規助成総額は3,000万円、15件程度の助成を行う予定。
2. 応募期間: 2008年6月2日(月)~16日(月)
3. 助成期間: 2009年1月1日から12月31日(1年間)。
4. 選考の結果について: 選考委員会で審査の上、助成対象プロジェクトを決定。11月下旬に文書で結果を発表予定。
5. 継続助成について: 今年度、新規助成を受けた団体は来年度以降、継続助成に応募可能。
詳しくはファイザー株式会社のWebページをご覧下さい。詳細な応募要項・応募申請様式をダウンロードできます。
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/pfizer_program/index.html
Posted by 事務局 at 13:19
│助成金・公募情報