2008年05月08日

勉強会 指定管理者制度を考える

 地方自治法改正にともなって創設された「指定管理者制度」。公共的施設の管理・運営を、NPO等の非営利組織だけではなく民間企業も含めた民間事業体に委託することができ、行政コスト縮減と民間活力の導入を図る「一石二鳥」とされる制度は、和歌山県内でも4年前から導入が進んでいます。
 この「指定管理者制度」の全国的な動向をみながら、和歌山県内におけるよりよい「指定管理者制度」のあり方について考えます。

 日程:2008年5月19日(月)18:00~20:30
 場所:和歌山県NPOサポートセンター 会議・交流スペース(和歌山ビッグ愛6階)
 講師:川北 秀人さん(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表)
1964年大阪生まれ。87年に京都大学卒業後、(株)リクルートに入社。国際採用・広報・営業支援などを担当し、91年に退職。その後、国際青年交流NGO「オペレーション・ローリー・ジャパン」の代表や国会議員の政策担当秘書などを務め、94年にIIHOE設立。大小さまざまなNPOや社会責任志向の企業のマネジメントを支援するとともに、環境・社会コミュニケーションの推進を支援。


内容:
(1)18:00~19:00 協働環境調査報告会
 IIHOEが定期的に実施している、行政の「協働」環境調査。昨年、和歌山県、和歌山市、田辺市の3自治体を対象に実施しました。この内容についてご報告いただき、まずは行政と民間との「協働」のあり方について探ります。
(2)19:00~20:30 指定管理者制度を考える
 全国各地の事例に精通してらっしゃる川北さんから、「指定管理者制度」の全国的な課題や成果等をご報告いただき、和歌山におけるよりよい制度のあり方について、ご参加のみなさんとともに考えます。

 対象:公務員・議員・NPO・その他、指定管理者制度に興味関心のあるみなさま
 定員:30名
 参加費:無料

 備考:「協働環境調査報告会」の内容は昨年12月・今年3月に田辺市・和歌山市で開催した「NPO協働ウォッチング」と同様です。すでにご参加されている方は19時からの参加でも差し支えありません。

 参加をご希望の方は、お名前、連絡先、所属団体・ご職業をお知らせ下さい。
 TEL 073-424-2223 FAX 073-423-8355
 E-mailでもOKです。このブログの左下「メッセージを送る」ボタンからお送り下さい。



同じカテゴリー(主催事業・イベント情報)の記事画像
韓国 水島市 ボランティア協会 視察団が訪問
Remember11 「支える人を支えるネットワーク」
「NPO法改正&新寄付税制 どう変わる?どう活かす?」
新しい公共基盤整備事業 「市民ファンド研究会」第3回準備会
みその商店街で年末大売出し
農産物直売所マップ in 和歌山紀北エリア
同じカテゴリー(主催事業・イベント情報)の記事
 韓国 水島市 ボランティア協会 視察団が訪問 (2012-01-14 15:58)
 Remember11 「支える人を支えるネットワーク」 (2012-01-12 11:58)
 「NPO法改正&新寄付税制 どう変わる?どう活かす?」 (2011-12-20 12:49)
 新しい公共基盤整備事業 「市民ファンド研究会」第3回準備会 (2011-12-09 16:49)
 みその商店街で年末大売出し (2011-12-03 16:59)
 【緊急開催!】寄付獲得・認定NPO法人講座(田辺) (2011-11-24 13:05)