2008年03月10日
日高NPO交流会を開催しました
事業コーディネーターのしばです。
和歌山県NPOサポートセンターでは、日高地区のNPOのみなさんによる交流会を7日金曜日に開催しました。
昨年、日高振興局で開催した行政とNPOの交流会の場で、NPOのみなさんから「NPO同士が話し合える場がもっとあれば・・・」というご意見を頂戴しまして、その声を反映させる形で開催したものです。
平日の夜ということもあって、参加された方は少なかったのですが、はじめはやや静かだった会場も時間が経つにつれて同士活発な意見交流へと発展。
地域の課題を解決することを第一義とするNPOのみなさんですから、地域で様々な悩み事や困りごと、矛盾と感じられていることはよく似ているんですよね。逆にその矛盾をなんとかしたい、と思うからNPOを立ち上げて地道に活動をされてこられてきたわけでもあります。
わたしが入らせていただいたグループで、他地域の事例をご紹介しましたら、ぜひそこに行ってみたい!とおっしゃられた方がいらっしゃいまして、簡単な地図を書いて差し上げました。また、わかやまCBウイークのワークショップ(http://cbwaka.ikora.tv/e105396.html)で発表された「ビジネスモデル」、これって御坊であれば割と簡単に実現できるのでは?ということで、NPO同士の結びつきを強めNPO同士の協働を実現することによる新たな可能性もみえてきました。
御坊市自体は和歌山県でいちばん人口が少ない市ですが、それだからこそ、地域の課題がみんなの課題として広く共有されているように感じました。こういう地域課題を語り合って、自分たちのNPOでできること、ほかのNPOとの連携でできること、模索すればたくさん出てくるのではないかな?と思えた週末の夜でありました。
和歌山県NPOサポートセンターでは、日高地区のNPOのみなさんによる交流会を7日金曜日に開催しました。
昨年、日高振興局で開催した行政とNPOの交流会の場で、NPOのみなさんから「NPO同士が話し合える場がもっとあれば・・・」というご意見を頂戴しまして、その声を反映させる形で開催したものです。
平日の夜ということもあって、参加された方は少なかったのですが、はじめはやや静かだった会場も時間が経つにつれて同士活発な意見交流へと発展。
地域の課題を解決することを第一義とするNPOのみなさんですから、地域で様々な悩み事や困りごと、矛盾と感じられていることはよく似ているんですよね。逆にその矛盾をなんとかしたい、と思うからNPOを立ち上げて地道に活動をされてこられてきたわけでもあります。
わたしが入らせていただいたグループで、他地域の事例をご紹介しましたら、ぜひそこに行ってみたい!とおっしゃられた方がいらっしゃいまして、簡単な地図を書いて差し上げました。また、わかやまCBウイークのワークショップ(http://cbwaka.ikora.tv/e105396.html)で発表された「ビジネスモデル」、これって御坊であれば割と簡単に実現できるのでは?ということで、NPO同士の結びつきを強めNPO同士の協働を実現することによる新たな可能性もみえてきました。
御坊市自体は和歌山県でいちばん人口が少ない市ですが、それだからこそ、地域の課題がみんなの課題として広く共有されているように感じました。こういう地域課題を語り合って、自分たちのNPOでできること、ほかのNPOとの連携でできること、模索すればたくさん出てくるのではないかな?と思えた週末の夜でありました。
Posted by 事務局 at 17:44
│主催事業・イベント情報