2012年01月14日

韓国 水島市 ボランティア協会 視察団が訪問

1月13日(金)

 韓国・水原市のボランティア協会の皆さん(9人)が

わかやまNPOサポートセンターに視察にお見えになりましたface01




美園商店街の「絵本ぐるぐる」


「盲ろう者友の会」のさをり織りの現場、

WACわかやまの新しい居場所「ほっこりさん」

を見学されましたik_48




美園商店街にて

この後、和歌山県NPOサポートセンター、麦の郷を視察されました。  


Posted by 事務局 at 15:58主催事業・イベント情報

2012年01月12日

Remember11 「支える人を支えるネットワーク」

Remember11「支える人を支えるネットワーク」・災害ボランティア活動報告会  
 
  ━━被災地の現実と被災地への想い━━

1月11日(水)19:00~ IBM美容学校において行われました。



海友会(海外派遣事業のOB組織)に所属している、林 祐司さん(ニュース和歌山記者)が、

12月29日に宮城県石巻市を訪れた様子を報告がありました。

ストーブ5台、みかん10箱、水多数、絵本を届けました。

「現地はまだまだ復興期 icon10

和歌山から出来ることは、派手さがなくても良いから息の長い活動を「継続」すること。

それが手本となって他府県にも息の長い支援が広がり、大きな力になっていくものと思いますik_53

と発表がありました。


その後、パソコンをつないだ電話中継で

福島県IYEO「船と翼の会ふくしま」事務局長、日下部喜美子さんと、

「福島の今」の話と「雑巾プロジェクト」の紹介がありました。  


Posted by 事務局 at 11:58主催事業・イベント情報

2011年12月20日

「NPO法改正&新寄付税制 どう変わる?どう活かす?」

「NPO法改正&新寄付税制 どう変わる?どう活かす?」
の講座が12月15日 ビッグ愛で開かれました。




「NPO法改正案の成立」と「新寄付税制の成立」

2つのお話でした。

講師は、京都地域創造基金の深尾さん。

20名近い参加者のもと、難しい内容でしたが、

具体的なお話を交えてのお話だったので、

わかり易く、理解度が深まりました。

  


Posted by 事務局 at 12:49主催事業・イベント情報

2011年12月09日

新しい公共基盤整備事業 「市民ファンド研究会」第3回準備会

12月8日(木)ビッグ愛9階において

新しい公共基盤整備事業 「市民ファンド研究会」第3回準備会が行われました。

・寄付文化をどう和歌山につくるか
・チャリティ音楽祭の企画
・地元力
・市民ファンド

などについて話し合われました。


「地元力」のロゴマークができました。

ひと足早くお知らせします ik_20


「地元力」とは「新しい公共」という言葉は抽象的でわかりにくいところがあります。

そこで和歌山に合った、和歌山らしい感覚で、みんなが関心を持ってくれる言葉として、

「地元」の人たちの力が必要だ。 との思いから「地元力」とネーミングしました。


「みんなで地元力」 キャンペーン
和歌山において、様々な活動に住民自らが参加し互いに応援する地域づくりを目的として
「地元力」キャンペーンを行います。

このキャンペーンは「新しい公共事業」支援事業の一環として実施されます。

  


Posted by 事務局 at 16:49主催事業・イベント情報

2011年12月03日

みその商店街で年末大売出し

みその商店街で歳末大売出し



2日(金)~10日(土)まで開催しています。

抽選機を回すガラガラの音がアーケードに響いています。

「カラーン、カラーン」当たりの鐘の音。

「あっ! 誰かあたってるぅ!」

「何等があたったんだろう?」

「特賞はまだ残っているだろうなぁ」

「3000円で1回、ガラガラが回せるんだって、何を買おうかなぁ」

・・・いろんな思いが頭の中を駆け巡ります。

しばらくは、仕事が手につきそうにありません。face09




チラシです。みその賞は、商品券10,000円

めざせ、みその賞!


みその商店街の買い物のついでに、
わかやまNPOセンターにも寄ってくださいね
face01




  


Posted by 事務局 at 16:59主催事業・イベント情報

2011年11月24日

【緊急開催!】寄付獲得・認定NPO法人講座(田辺)

=======================================================
【緊急開催!】寄付獲得・認定NPO法人講座
=======================================================

 今年6月に新寄付税制が施行され、来年4月に改正NPO法が施行されます。
 新寄付税制で「認定NPO法人」になるためのハードルが下がり、また寄付金控除の方法に「税額控除」が加わりました。
 改正NPO法では活動分野が拡大されるほか、認定が国税庁から都道府県に移管。NPO法人が寄付を集めやすくなる環境が整います。

 そこで「認定NPO法人をめざすには?」「寄付をどう集めたらいいの?」そういった疑問にお応えする講座を緊急開催!

 京都で「市民立」の基金を立ち上げ、NPOへの資金仲介の実績が豊富なきょうとNPOセンターからゲストをお招きします。この機会に是非、「寄付」の獲得について考えてみませんか。


【日 時】 12月1日(木)15時~17時
【場 所】 田辺市民総合センター2階 相談室(2)
【参加費】 無料
【定 員】 10名
【講 師】 野池 雅人さん(きょうとNPOセンター事務局長)
【受講申し込み】
 わかやまNPOセンターまで、お名前、所属、連絡先をお知らせください。
 TEL 073-424-2223 FAX 073-423-8355 E-mail info@wnc.jp

【備 考】 本事業は和歌山県「新しい公共支援事業(基盤整備事業)」の一環として実施します。  


Posted by 事務局 at 13:05主催事業・イベント情報

2011年11月16日

農産物直売所マップ in 和歌山紀北エリア

「農産物直売所マップ in 和歌山紀北エリア」が出来ました。



美園町 わかやまNPOセンターで配布中です。

和歌山の新鮮な農産物を求めて、

ドライブがてら出かけてみませんか face02  


Posted by 事務局 at 11:11主催事業・イベント情報

2011年11月12日

Remember 11「支える人を支えるネットワーク」

【Remember 11「支える人を支えるネットワーク」・災害ボランティア活動報告会】━━被災地の現実と被災地への想い━━

~和歌山へ避難されている方を迎えて~

11月11日(木)17:00~ I BW美容学校において、

被災地から和歌山県内に避難されているお2人をお招きして、

ご本人から避難の状況や課題、被災地の現状、被災地への想いについて話して頂きました。



「にんにこ被災者支援ネットワーク和歌山」のお世話で、

埼玉県小川町と福島県川俣町から避難されたお2人の生の声をお聞きしました。



次回のRimennber 11「支える人を支えるネットワーク」は、12月12日(日)I BW美容学校(予定)です。

毎週水曜日 みその商店街 みそのホール 19:30~「支える人を支えるネットワーク」活動ボランティア活動報告会 を行っています。

支援を継続していくことが大切です。皆さんのご参加、ご支援をお願いいたします。



  


Posted by 事務局 at 14:34主催事業・イベント情報

2011年11月11日

【新しい公共支援事業】市民ファンド研究会の準備会

「新しい公共支援事業」の一環として、

和歌山ビッグ愛 9階会議室において、

市民ファンド創設に向けた

「市民ファンド研究会の準備会」を行いました。


   


Posted by 事務局 at 14:00主催事業・イベント情報

2011年10月17日

【新しい公共支援事業】 税金について学ぼう

わかやまNPOセンターでは、「新しい公共支援事業」の一環として、「寄付金税制」学習会を開催します。
今回は寄付金税制の前、として、法人税や所得税などの基本的なことを学びます。

日時:10月24日(月)の午前9時半~12時
場所:県信ビル 4F 会議室
内容:法人税、所得税、相続税の基本的な仕組み、寄附に関するそれぞれの税法における取り扱い、NPO新税制との違い、金銭以外の寄附に関する取り扱いなど。

21日(金)まで受付をいたします。info@wnc.jpまでお知らせください。  


Posted by 事務局 at 16:18主催事業・イベント情報

2010年04月28日

NPOサポート資源提供事業



 ~あなたの“もったいない”が、まちを元気にする・・・かも知れません~

 現在、わかやまNPOセンターでは和歌山市委託事業として「NPOサポート資源提供事業」を実施しています。
 みなさんがお持ちの様々な遊休資源をまちづくりや福祉活動など、公益的な活動に役立てませんか。

【メリット】
 1.維持費を確保しながら、遊休となっている不動産をまちづくりに有効に活用することができます
 2.オフィス什器・事務機器等の不要な廃棄がなくなり、コスト削減・環境負荷削減につながります
 3.和歌山市内で公益活動をおこなっているNPOの活性化が図られ、まちが元気になるほか、企業等の社会貢献活動にもつながります

【具体例】
 絵本ぐるぐるは、空き店舗だったスペースを借り受け、絵本図書室に改装したものです。

【展開方法の一例】
 1.わかやまNPOセンター宛に、公益目的に活用したい資源の情報をお寄せ下さい。
 2.建物等の場合はスタッフが立地や設備などを拝見します。オフィス什器・事務機器等の場合は状況を拝見します。
 3.わかやまNPOセンターのネットワークを活かして、活用が可能と思われるNPO・福祉施設等とのマッチングを図ります。

【ご注意】
 ・本事業は利殖を目的としない条件のもとで遊休資源をNPO等の公益活動に活かすものです。
 ・オフィス什器や事務機器は種類によって提供方法が変わります。ケース・バイ・ケースの対応になります。

 まずはわかやまNPOセンターまでお問い合わせ下さい!  


Posted by 事務局 at 09:58主催事業・イベント情報

2009年12月12日

おとなの社会見学?

わかやまNPOセンターと和歌山県経営者協会・和歌山県社会福祉協議会の三者が共同事務局を担当している、県内の産官学民連携組織「紀州わかやま勤マルネット」では、今年度3つの体験プログラムを実施しています。
ワーク・ライフ・バランスを念頭に、勤労者の方が特別な休暇を取得し地域活動へ参画しやすい環境作りを図る事業で、体験プログラムではそのきっかけづくりを提供しています。

12月8日は環境体験プログラムとして、関西電力の日高港新エネルギーパーク「EEパーク」を訪問し、環境に優しいエネルギーについて学びました。


風力発電、太陽光発電、小水力発電など、自然エネルギーの特性や能力についての実証研究が行われています。
その現場を職員さんの案内で回りました。


後半は、企業OBのみなさんが中心となって中小企業の技術指導や青少年への科学教育の支援をされているNPO法人アタックメイト和歌山のみなさんのご協力を得て、簡易燃料電池の工作にチャレンジ!


簡単な材料で燃料電池が完成。重曹の水溶液をパイプに入れ、電池で電気を加えると電気分解が始まり、水素と酸素が集まります。これが電池となり、電池を外して電子オルゴールを取り付けると見事音が鳴りました!
こうした体験を地域の子どもたちとすることで、科学に対する興味・関心を高めてもらおうという活動について、実験を通してお知らせいただきました。

ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました!  


Posted by 事務局 at 13:25主催事業・イベント情報

2009年11月24日

地域の環境を考える-新しいエネルギーに触れよう-

 わかやまNPOセンターでは、和歌山県経営者協会と和歌山県社会福祉協議会との三者で「紀州わかやま勤マルネット」という産官学民連携組織を運営しています。
 「勤マルネット」とは、かつて厚生労働省がおこなっていた「勤労者マルチライフ支援事業」を和歌山県で実施してきた団体が、事業終了後も団体のつながりを継続しよう、と自主的に組織しているものです。
 今年は、勤労者の方に有給休暇などを取得いただき、様々なプログラムを体験いただこう、という取り組みを進めています。
12月8日には環境問題を考えながら、次世代エネルギーに触れる取り組みをおこないます。

 持続可能な社会づくり・環境づくりを図るために、自然を活かしたエネルギーや再生可能なエネルギーの研究・開発が進められています。
 今回は、関西電力日高港新エネルギーパーク“EEパーク”にて、様々な取り組みの体験や実験を通して、次世代エネルギーの可能性を学びます。
◆ EEパーク施設内の次世代エネルギー複合施設
 の見学・体験
◆ 燃料電池の実験体験
   講師:NPO法人アタック・メイト和歌山 代表理事 前岡 秀幸 さんほか

【参加費】 無 料 【定員】 20名

詳細はこちらをご覧下さい。参加申込み票もついています。  


Posted by 事務局 at 21:08主催事業・イベント情報

2009年03月17日

近畿ろうきんパートナーシップ制度 活動報告会実施

わかやまNPOセンターでは「ボランティアしたい!」という方と「ボランティアを募集しています!」というNPOをつなぐ近畿ろうきんパートナーシップ制度の和歌山地区の運営事務局を担当していますが、先週14日金曜日に活動報告会を開催しました。


お互いの活動報告ののち、意見交換を実施。
「この方にお越しいただけなかったらスムーズな活動ができなかった」という声や、「ボランティアとして参加して視野が広がった」などの声をいただきました。

また、団体間の活動内容の意見交換では「その事業にぜひ参加したい!」という団体間のつながりを作り出すこともできたようで、報告会がきっかけにまた活動の輪が広がりそうです。  


Posted by 事務局 at 00:42主催事業・イベント情報

2009年03月03日

CSR学習会開催!

 「製品」や「サービス」だけではなく、環境保護、雇用促進、まちづくり活動などの幅広い分野での企業の社会貢献や社会的責任(CSR)への関心が高まっています。和歌山県内でも地域貢献により地域活性化に寄与したいと考える企業は増えてきています。この流れをより「太く」「強く」するために、CSRや社会貢献について、さらに企業が自社のCSR活動を効果的に広報する方法を学びます。
 企業の発展にもつながる「CSR」、この機会に学んでみませんか。

日 時 3月13日(金)13:30~16:30
場 所 和歌山商工会議所 4F 会議室
  〒640-8567 和歌山県和歌山市西汀丁36   TEL 073-422-1111
参加費 1,000円(資料代)
対 象 地域の企業の方々、CSRや地域連携を担当する方々
定 員 30名(先着順)

13:30 主催者あいさつ 
13:35 講義 川北秀人氏(IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表)
  「地域の企業が本気でCSRしなきゃいけない10の理由」
   ◆ CSRとはなんぞや?
   ◆ CSRと社会貢献の違いとは?
  など、概念も含め初歩的なところからお話しをいただきます。
14:20 事例紹介 荻上健太郎氏(日本財団システム統括グループ情報コミュニケーションチーム)
  「地域の企業のCSRを応援するウェブサイトの紹介」
   ◆ CSRプラスの紹介+CSR大賞の紹介
   ◆ 団体情報開示機能の紹介
15:00 ワーク
  「世界一簡単なCSR報告書の作り方」
   ◆ あなたの会社のCSR報告書があっという間にできちゃう!
16:00 質疑応答 まとめ
16:30 終了

チラシPDF
 表273kb http://www.wnc.jp/pdf/09030301.pdf
 ウラ375kb http://www.wnc.jp/pdf/09030302.pdf  
タグ :CSRセミナー


Posted by 事務局 at 12:32主催事業・イベント情報

2009年02月20日

わかやま"元気"1万人フェスタ 無事終了!

2月11日の「わかやま"元気"1万人フェスタ」、参加団体延べ総数約300、来場者約2万人で大盛況に終わりました!
お越し下さったみなさま、ご参加いただいた団体・企業のみなさまありがとうございました。

今後も和歌山の様々な「元気」を発信していけるよう進めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。  


Posted by 事務局 at 12:00主催事業・イベント情報

2009年02月10日

あと33時間後!

わかやまNPOセンターが事務局を担当しています実行委員会が開催する、「わかやま"元気"1万人フェスタ」、11日の開催まであと33時間となりました。

事務局は準備の最後の追い込み。
たくさんのお問い合わせもいただき、うれしい悲鳴です。
当日はいろんなイベントにのべ200団体もの参加があり、和歌山県内史上最大の産官学民NPOの活動ショーケースとなります。この機会に様々な活動に触れていただき、みなさんの日常にプラス1になるようなことをたくさん見つけてくださいね。
アンパンマンもやってきますよー。

詳しくはわかやまNPOセンターのWebからフェスタのページをご覧下さいませ~。

# さっき、担当の携帯電話の電源が突然落ちてうんともすんとも言わなくなったときは顔が真っ青になりましたが、なんとか復旧しました(^^;;  


Posted by 事務局 at 00:52主催事業・イベント情報

2009年01月19日

すぐそこの大災害?!「被災2週間後」を考える実践研修会

 全国各地で自然災害が起きるなか、東南海・南海地震等の発生の高い危険性が指摘されている和歌山県においては、特に地域における防災・減災に対する備えが急務となっています。
 この「防災」・「減災」について、災害が起こった「そのとき」ではなく、少し生活が落ち着きを取り戻しつつある2週間後~1ヶ月を経過した「被災後(復興期)」に地域やNPOには何が求められるのか昨年から「被災地生活支援NPO体制整備事業」として考えてきました。
 今回は、生活復興期における「地域コミュニティ」に焦点を当て、地域やNPO等の連携のあり方について考えます。

田辺会場 1月24日(土)13:30~16:00 紀南文化会館 研修室(3)
ご案内チラシ(PDF形式・558kb)>

第1部 講義「生活復興期における地域コミュニティ再生の課題」
 講師:堀田祐三子さん(和歌山大学観光学部地域再生学科准教授・平成19年度 和歌山県紀の国防災人づくり塾講師)
  大災害が起こった後、2週間から1ヶ月を経過した「地域コミュニティ」再生の過程でどのような課題が浮き彫りになったのか、どのような課題解決が地域住民やNPOによってなされたのか。事例研究を元にお話いただきます。
第2部 被災『2週間後』どうする?を考えるネットワーク研修会
 もし災害が起こったら、いま私たちが住む地域コミュニティにどのようなダメージが及ぶのか、被災2週間程度経った後の生活復興期にどういった支援が求められるのか、私たちの力でできることは何か、考え合いながら参加者同士の交流を深めます。

和歌山会場 1月31日(土)13:30~16:00 和歌山ビッグ愛603会議室
ご案内チラシ(PDF形式・577kb)>

第1部 講義「生活復興期における地域コミュニティ再生の課題」
 講師:堀田祐三子さん(和歌山大学観光学部地域再生学科准教授・平成19年度 和歌山県紀の国防災人づくり塾講師)
  大災害が起こった後、2週間から1ヶ月を経過した「地域コミュニティ」再生の過程でどのような課題が浮き彫りになったのか、どのような課題解決が地域住民やNPOによってなされたのか。事例研究を元にお話いただきます。
第2部 分野別研修「災害から2週間!避難所や地域コミュニティの課題解決を考える」
 もし災害が起こったら、いま私たちが住む地域コミュニティにどのようなダメージが及ぶのか、特に被災2週間程度経った「生活復興期」にどういった支援が求められるのか、私たちの力でできることは何か。(1)子育て支援、(2)高齢者支援、(3)まちづくりの3つの分野に分かれ、ゲストを交えて考え合います。

■対象 NPO・ボランティア・社会福祉協議会・行政機関・自治会等関係者、その他防災に興味・関心のあるみなさん
■お申し込み先
 特定非営利活動法人わかやまNPOセンター(受付時間 平日10:00~19:00)
 TEL 073-424-2223 FAX 073-423-8355 E-mail info@wnc.jp(@を半角にしてください  


Posted by 事務局 at 23:02主催事業・イベント情報

2009年01月12日

元気フェスタに登場するのは誰だ?! 市民の手づくり音楽祭!

わかやまNPOセンターでは、目下、2月11日開催の「わかやま“元気”1万人フェスタ」の準備に追われていますが、このフェスタに参加くださる「市民が運営するミュージック&アートスペース創造の会」が昨日、JR和歌山駅前のわかちか広場で「市民の手づくり音楽祭」を開催しました。

7組のバンドが演奏を披露したのですが、審査員の選考とみなさんの投票により選ばれた最優秀バンドが「わかやま“元気”1万人フェスタ」のステージに立ち演奏を披露。テレビ和歌山の生中継で電波に乗ります!

http://wakayama.munein.net/music/に、出場全7バンドの紹介と、演奏風景のストリーミングビデオが見られるようになっていますので、是非ご覧いただき、もっとも優れた演奏を披露していると思われたバンドに投票してください!

ビッグホエールの舞台に立つのはどのバンドか?!
みなさんの投票をお待ちしています!
  


Posted by 事務局 at 01:59主催事業・イベント情報

2008年10月31日

【参加者募集】米国事例から社会起業・CSRを考える

 わかやまNPOセンターでは、国際交流基金日米センターとの共催で、「米国NPOの知見を地域に紹介するシンポジウム」として、社会的起業とCSR活動を日米の先進事例から考える催しを11月15日に和歌山市で開催いたします。
 国際交流基金日米センターのフェローとしてアメリカで研究活動をされたゲストをお招きし、お話をいただいたうえで、社会的起業や企業のCSR活動についての分科会討議をおこないます。是非、お越しください。

日時 11月15日(土)10時~15時
場所 県民交流プラザ 和歌山ビッグ愛 602・603会議室

参加費 無料ですが資料代として500円が必要です。
    わかやまNPOセンター会員は資料代が無料となります。

パネリスト
 井上 英之さん(NPO法人ETIC.プロデューサー)
 黒田 かをりさん(CSOネットワーク共同事業責任者)
コーディネーター
 有井 安仁(NPO法人わかやまNPOセンター副理事長・事務局長)

当日プログラム
 10:00 開会
 10:20 パネリスト報告
 12:00 休憩
 13:00 分科会
  A.井上英之さん 「コミュニティビジネスの振興と地域の自立を考える」
  B.黒田かをりさん 「企業はどうCSRを果たすべきか」
 14:15 全体討議・総括
 15:00 閉会

参加定員 60名(先着順)
 事前にわかやまNPOセンターまでお申し込みください。このブログの左下「メッセージを送る」からエントリー可能です。
 住所・お名前・団体(企業)名・連絡先・参加希望分科会名をお知らせください。

ゲストのプロフィール等は国際交流基金Webページでご案内しておりますが、わかやまNPOセンターの住所が移転前の旧住所となっていますのでご留意ください。  


Posted by 事務局 at 16:44主催事業・イベント情報